お客様サポートセンター

携帯電話からお掛けの際はこちら

03-3986-3731

固定電話からお掛けの際はこちら

03-3986-3731
受付時間
9:30~18:00(土・日・祝休み)

【女の子・男の子】おすすめのランドセルと選び方のポイント

公開日:

更新日:

人気・おすすめランドセル

入学準備の大きな節目となるランドセル選び。近年は女の子向けのデザインや機能が格段に進化し、選択肢が豊富になっています。

一方で「カラーバリエーションが多すぎて迷ってしまう」「デザイン重視で実用性を見落としがち」など、悩む声も少なくありません。
そこで今回は、ランドセルを失敗なく選ぶためのポイントを徹底解説します。

人気の色やデザインから、親子で納得できる選び方まで、具体的にご紹介しますのでぜひ参考にしてみてください。

ランドセル選びの基本!男の子と女の子に合う選び方!

お子さんの小学校生活で6年間使用するランドセル。大切な選択だからこそ、慎重に選びたいものです。
男の子と女の子それぞれに適したランドセルの選び方を見てみましょう。

素材の種類と特性

ランドセルの主な素材には「人工皮革(クラリーノ等)」「天然皮革(馬革)」「天然皮革(牛革)」の3種類があります。

人工皮革(クラリーノ等)

人工皮革(クラリーノ等)は、丈夫で使いやすく価格も手頃で、ランドセルの素材として優れています。
フェイクレザーとも呼ばれるこの素材は、布地をベースに人工的に作られています。

主な特徴は、樹脂を使用していて天然素材より優れた撥水性があること、柔らかい素材感で軽量なため扱いやすく、メンテナンスが簡単なことです。

天然皮革(馬革)

コードバンとも呼ばれる馬革は、ランドセルの最高級素材として知られています。
1頭の馬からランドセルのフタ2つ分しか素材を採取できないため、非常に希少性が高い素材です。

主な特徴は、素材の中でも耐久性が非常に高く、傷が付きにくいことです。

※神田屋鞄製作所のランドセルではお取扱いがございません

天然皮革(牛革)

牛革は、先述したコードバンなどの高級素材と比べると、比較的手に入りやすい価格帯のランドセル素材です。
主な特徴は、天然素材ならではの耐久性の高さと、雨の日でも安心できる十分な撥水性です。

適切なサイズの選び方

ランドセル選びで重要なのは、収納力と体格のバランスが取れたサイズ選びです。
3種類の選び方をそれぞれ紹介します。

適切なランドセルのサイズの選び方

横幅(大マチ) ・A4フラットファイル対応(230~235mm)が標準
・教科書やノートが余裕を持って入る大きさを確保
マチの高さ(厚み) ・標準タイプ:11~12cm
・大容量タイプ:12.5~14cm以上 ※学校の方針も確認
背カンの高さ ・お子さんの背丈に合わせて調整可能なタイプを選択
・肩紐の長さも調節できるもの

耐久性の高いもの

ランドセルの耐久性は、6年間毎日使用する上で重要なポイントの一つです。
丈夫なランドセルは傷や汚れが目立ちにくく、卒業まで美しい状態を保てるため、大切な思い出の品として後々まで保管ができます。

子どもの好みに合わせた選び方

ランドセル選びでもっとも大切なのは、子どもの好みを第一に考えることです。
お子さんが6年間毎日使用するものだからこそ、デザインや色は子どもの意見を重視する必要があります。

男の子

男の子向けのランドセルは、シンプルながらもさまざまなデザインの工夫が施されています。
人気のデザインの特徴、カラーはそれぞれ以下の3つです。

人気のデザインの特徴 ・カブセやサイドにステッチがある
・背あてのカラーバリエーションが豊富
・箔押しやワッペンなどのアクセントがある

サイドの反射板の光るイナズマが大人気のブラックスパークルがおすすめです!
イナズマの部分やマチベルトのライン、かぶせの最下部が車などのライトに反射します。

ブラックスパークル

ブラックスパークル

この商品をくわしくみる
人気カラートップ3 1位:黒色
2位:紺色
3位:青色

女の子

女の子向けのランドセルは、デザイン性と長期使用の両立が重要です。
人気のデザインの特徴、人気カラーは以下の3つです。

人気のデザインの特徴 ・バイカラーやサイドカラーの2色使い
・控えめな装飾
・シンプルベースの個性的なカラー

2色使いで個性をアピール!細部のかわいらしさを追求したフローラがおすすめです!
引き手や型抜きはお花をモチーフに。ストーンもあしらい、さりげないかわいらしさが魅力です。

人気カラートップ3 ・1位 紫・薄紫色
・2位 桃色
・3位 水色

トレンドに合わせて選ぶ

近年のランドセル選びでは、性別にとらわれない選択が増えてきています。

具体的な変化として、性別を問わない色味のランドセルのラインナップをご提供したり、従来の男の子向けや女の子向けのカラーでも、内装を工夫したり金具をシンプルにしたデザインにしたりと多様な好みに対応しています。

このように、お子さんの個性や価値観に寄り添った選択肢が豊富です。

そのうちのひとつが、カルちゃんランドセルの「かるかる」です。

親と子で意見が合わない!?親子で選ぶランドセル

ランドセル選びは、お子さんと保護者の方で意見が分かれやすいです。
基本的にはお子さんの意見を尊重しながら、親の視点でしっかりと品質をチェックすることが大切です。

子どもの意見を尊重しつつ親が注意すべき点

まず、注意しなければならないポイントとして、品質面やデザイン面でのチェックが欠かせません。

お子さんが選んだデザインが飽きの来ないデザインものか、成長に合わせて使い続けられるか、流行に左右されすぎていないかなどを見極めましょう。

お子さんの意見を尊重しながらも、これらの要素をチェックすることで、6年間安心して使い続けられるランドセル選びができます。
その際は、お子さんにも親の意見を分かりやすく説明し、納得してもらうことが大切です。

親と子どもの意見が合うようにするには

スムーズなランドセル選びのためには、事前準備が重要です。

まず、実際に売り場へ行く前に、ご家庭でゆっくりと話し合う時間を設けることをおすすめします。
カタログやメーカーのウェブサイトを一緒に見ながら、お子さんの好みや親の希望を共有します。
この際、お子さんは「なぜその色やデザインが好きなのか」、親は「なぜこちらのほうがよいと思うのか」を、お互いに丁寧に説明し合うことが大切です。

また、選択肢を絞り込む方法も効果的で、親が事前に品質やブランドの信頼性をチェックして、その中からお子さんに選んでもらう方法があります。
どうしても意見が合わない場合は、ランドセルカバーを活用してデザインの印象を変える方法もあります。

このように段階的に進めれば、お子さんの希望も大切にしつつ、親子で楽しくランドセル選びができます。
最終的には、6年間大切に使ってもらえる思い出に残る買い物となるはずです。

まとめ

ランドセル選びは、お子さんの好みを第一に考えながら、素材や機能性もしっかりチェックしましょう。
事前に親子で話し合い、カタログやウェブサイトで情報収集すれば、6年間愛用できる理想のランドセルに出会えることでしょう。

お客様サポートセンター

携帯電話からお掛けの際はこちら

03-3986-3731

固定電話からお掛けの際はこちら

0120-310-111
受付時間
9:30~18:00(土・日・祝休み)
オーダーメイド
ランドセル
カルちゃんランドセル女の子に人気 カルちゃんランドセル男の子に人気